偏った重心を取り続けた結果・・・

2018年12月21日

豊川市 整体院の健美整体Cocoroです!

今日はこんなお悩みを持ったご利用者様の紹介をします!!

 

 

 

美容師さん

 

 

 

おっ華やか!

 

 

44歳女性

 

 

ゾロ目!

 

 

 

お悩み

 

 

 

 

坐骨神経の痛み

 

 

 

 

きついね!

 

 

 

ちなみに私の実家は美容院

 

 

 

産まれてから一度も母親以外に髪を切ってもらったことが無い!

 

 

 

 

母親に髪を切ってもらう時の母の口癖せ

 

 

 

 

「髪なんかすぐ伸びる」

 

 

 

「あんたなんか誰も見てない」

 

 

 

おっしゃる通り!!

 

 

 

さてさて本題に行きましょう!

 

 

かれこれこの業界に10年以上携わっている私ですが

整体院に来られる美容師さんで多いのがこの坐骨神経の痛みなんです。

 

 

 

なったこと無い人も多いともいますのでざっくりと坐骨神経の痛みについて説明致します。

 

坐骨神経とは腰から出た神経が束になった非常に太く大きい神経になります。その割にデリケートなんです。その神経は腰から出て、股関節の後面を通り、太ももの裏から下腿の方まで伸びていきます。

 

 

 

そこを痛めるとどんな症状がでるかと言いますと・・・・

 

 

 

お尻から太もももにかけてのしびれだったり、いやーな感じがするんですね。

 

 

 

 

坐骨神経痛がある方にどこが痛みますか??と聞くと

 

 

 

 

たいていが

 

 

 

 

 

お尻から太ももの裏をすりすりします。

 

 

 

 

昨日私は、忘年会お小遣いを妻にすりすりしました。(ぺこぺこ情けない自分・・・)

 

 

 

 

さておき

 

 

じゃ、どんな方がなりやすいのか。

 

 

ずばり言っていいかしら (スズキトーキングFMの福山さん風)

 

 

偏った重心をとっている人ですね。

 

 

 

そうです、まさしく美容師さんですね。

わかりますか?

カットの時って一方向に進む感じ、片方の足に重心が乗っている感じです。

 

 

 

 

その状態を長年続けていると坐骨神経がわやなことになっちゃうと言うわけです。

 

 

 

 

なんとなくイメージ出来ますかね??

 

 

整体では、長年同じ使い方をして、固まってしまった筋肉・関節の動きをスムーズにしてバランスのとれた骨格に整えました。

大体の方が3回程度で良くなる感じです。もちろん長い方もいらっしゃいますが。

 

 

最近いらっしゃった、他に坐骨神経痛を訴える方は、赤ちゃんを抱っこする時にぜったいに左で抱き、重心が左に寄ってしまう産後骨盤矯正を受けて下さった産後ママもいらっしゃいましたね。この方は腰痛と坐骨神経痛の二つが出ていましたね。

 

 

 

今回のブログでなにが伝えたいというと、ちりも積もれば山となるみたいな感じです。

つまり、負担の少ない姿勢や、動作を長年繰り返していると重心がずれてしまい不調が出てきてしまいますよという事です。

 

 

 

何事もコツコツが大事です!

 

 

大掃除で一気に掃除だ!なんて言っているあなた!

 

 

 

コツコツが大事です!!

 

 

 

 

髪を切ってもらってなかなか納得しないあなた!

 

 

 

 

 

 

「髪なんかすぐ伸びる」

 

 

 

 

 

 

「あんたなんか誰も見てない」

 

 

 

 

って思っている美容室にはくれぐれも気を付けて下さい。。。。。

 

↓健美整体Cocoroの腰痛・坐骨神経痛のページです(^^♪

腰痛

骨盤・姿勢のゆがみによって起こる体の不調、あれこれ

2018年12月17日

皆さんこんにちわ!

豊川の健美整体Cocoroでございます。

今回はゆがみが体に与える不調について、少々深堀して書いて行きますね。

 

 

 

その本題の前に一言いいですか??

長くならないので聞いて下さい・・・

ママ達から顰蹙(ひんしゅく)を買うことも分かってますけど聞いて下さい・・・

 

 

 

 

先週の土曜昼過ぎに2歳5カ月の3番目の娘が体調が優れずに39.6℃まで熱が上がったと連絡が入りました。

 

「なんてっこった!」

 

私は子供の熱でも、特に週末のこの時期の熱には本当に敏感なんです。

気が気じゃありません。

 

 

 

それは何故か分かりますか??

 

 

 

イメージして下さい。

この時期の高熱ですよ。

 

 

 

週末です・・・

 

 

 

 

そうです・・・・

 

 

 

 

サッカーの試合に行きづらくなるんです!!!

 

 

 

 

 

 

まぁどう転んでもサッカーの試合には行くんですけどね。

なんせ行きづらくなるんです。

 

 

「えっ!?行くの!?」あの感じです。

 

 

時代が時代なら

「おれがウナギを捕まえてくる!任せとけ!」

とでも言ってちゃっかりサッカーしに行くんですけどね。

(ごんぎつねに取り憑かれてます・・・)

 

 

 

サッカーの試合がある

だから心の底から良くなって欲しい、熱が下がって欲しいと切に願いました。

 

 

 

結果どうだったかと言いますと、あくる日は若干の咳はあるものの平熱まで下がりました!!

娘の熱が本当に下がって良かったです笑

 

 

結局のところ、何が言いたいかと言うと

 

想いがあれば通じるという事です。

 

いえいえ、それは違う違う

 

何が言いたいかと言うと、子どもの熱は寝れば治るものも結構あるもんです。

3人目だと高熱も慣れて来ました、もちろん素人判断は禁物ですが、土曜の娘は高熱があっても食欲がめちゃめちゃありまして、熱はあるけどこれは大丈夫だ!と言う感じでした。

 

食欲があるかどうか、というのを落ち着いてみてあげるのも親の務めかなと思います。

 

次の日の朝に熱を出すなら平日にお願いします!と娘を強く抱きしめながら想いを伝えておきました。

 

想いが届くといいな~

 

 

では、長くなりましたが

本題に!!!

 

 

ゆがみによって起こりえるトラブルの解説をしていきます!!

前回ブログの①~⑤の①についてです

 

 

①痛み・コリ・けが

これは比較的イメージしやすいですよね。

 

なぜゆがみによって痛み・コリ・けがが起こりやすいんでしょうか?

 

 

簡単に言うと

 

ゆがみがあると負担が一定の所に集中するからです。

 

 

体は骨・筋肉・靭帯などで構成されています。

負担が集中すると、その関節周囲が悲鳴をあげて痛みやコリに繋がってしまいます。

 

 

ゆがみが生じると前後左右でバランスをとっていたものがどちらかに隔たってしまうんですね。

 

 

例えば、右肩が下がっている人を例に挙げてみましょう!

 

右肩が下がっている人の多くが左の首から肩にかけてのコリが強いひとが多いです。

何故かイメージして下さい。

 

 

左肩が上がっていますよね?

筋肉が、バランスの良い時に比べて短くなっているイメージ出来ますか??

頭と肩が近づいているので

 

短くなっている = いつも短縮している = こりが強く出る = 関節の動き悪くなる = 無理に動かす = けがにつながる 

 

 

どうでしょうか?ざっくりですが分かりましたか??

 

 

捻挫とかを繰り返す方は、重心がけがを繰り返す方に寄っている場合もおおいですね。

だからゆがみを正すことは、けがの予防にもつながるんですね。キラーン

 

 

子どもに週末高熱を出して欲しくない方・ゆがみを直したい方は豊川健美整体Cocoroにご相談してみて下さい☆彡

整体

 

 

 

腰痛とママさんバレー

2018年11月17日

こんにちわ!

豊川市の整体と言えば・・・

健美整体Cocoro!!となれるよう日々勉強しております!!

 

 

 

さてさて、本日は健美整体Cocoroをご利用して下さる方で結構な割合でいらっしゃいますのがタイトルにも書いた、ママさんバレーをする方々でございます。

こちらの写真の方も週4でやっているそうですΣ(・□・;)驚き!!

 

 

 

今も、ママさんバレーをしている方で整体を受けて下さる方が多くいらっしゃいます(^^)v

その中でも腰痛がありながらバレーをしている方が多いです。

 

 

 

なぜママさんバレーの方で腰痛が出てしまうのかについて今回は説明し、その腰痛に対しての健美整体Cocoroでのアプローチを書きたいと思います!!

 

 

 

バレーボールで・・・

 

 

 

 

 

腰痛が出る方に・・・・・

 

 

 

共通しているのが・・・・・・

 

 

 

 

始めた当初は・・・・・・・・・

 

 

 

 

ダイエット目的であるが・・・・・・・・

 

 

 

 

 

バレーでは痩せないということを・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

時間がたってから・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

気が付く方が多い・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

という事実は置いておいて・・・・・・

 

 

 

 

 

バレーボールで腰痛が出る方に・・・・・・

 

 

 

 

 

共通しているのは・・・・・・・

 

 

 

 

 

背骨が・・・・・・・

 

 

 

 

 

後ろに反らせれない!!

そうなんです、骨盤から腰椎の柔軟性が低下してしまい、後ろに倒せない方がすごく多いんです。

 

しかし、バレーでは身体を後ろに倒す動きが結構あるってご存知でした?

 

それなのに、腰が固まってしまっているのに無理に動かすから、知らず知らずのうちに腰に負担が蓄積してしまい、腰痛になるという事なんですね。

 

では、そのような方々に健美整体Cocoroではどんな事をするのか?

整体をしますが、その中でも骨盤の動き、脊柱の動きを良くする骨盤矯正と、背骨矯正を行ってまいります。もちろんボキボキと痛いようなことは行わず、優しく動きをつけていき可動域を確保して、運動しても痛みの出にくい体を作っていきます。

 

最近頂きました嬉しい声ですが

 

「ジャンプ力が上がって、ブロックする時にネットの上まで手が出るようになりました~!!」

 

 

こんなご利用者様の声を頂きましたよ~!!

痛みも緩和されるとパフォーマンスも向上するってことですね。

 

腰痛や背骨が固い人は是非一度、健美整体Cocoroにご相談下さい!!

 

 

腰痛

 

 

 

腰痛と骨盤について【反り腰VER④】

2018年11月15日

昨日に続いて、腰痛になりやすい方、反り腰になる方シリーズ第4弾です!!!

結構長く感じましたが、これで最後の腰痛と反り腰についてのあれこれですね!!

 

最後のハイヒール以外の3/3はサクッと行きたいと思います( `ー´)ノ

 

 

どんな方が反り腰になりやすいのか

①ハイヒールを履いている人

②マタニティ・妊婦さん

③お腹周りの筋肉が弱っている方(運動不足の方や産後ママに多いよね)

について先回まで述べてきましたね

 

 

さて・・・・

 

 

いよいよ・・・・・

 

 

続いての反り腰さんを・・・・・

 

 

お呼びしたいと思います・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

それは・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

な、なななんと・・・・・・・・

 

 

 

 

 

柔軟性があり過ぎる人!!!!

 

 

 

まじかいな!?と思った方も多いと思います。

これは本当なんですね、実際には柔軟性に富んでいて、かつ筋力が弱い人と表現した方が良いかもしれません。世間一般的には、体が柔らかい人の方が腰痛は出にくいですが、激しいスポーツや、腰に負担がかかるスポーツにおいては必ずしもそうでないと考えます。

 

 

背骨・腰椎に柔軟性があり過ぎるのは、これはこれで問題があります。

もちろん筋力バランスがしっかりしていれば問題はないと思いますが、安定性という面では心配があります。

 

 

自分が立位になった時に腰が反っていると感じている方の一部の人には、もともと体が柔らかい人も一定数いると言うのも事実でございます!!正しい姿勢と、筋力を身につける事で反り腰の方にも明るい未来が待っています☆彡悩む前にCocoroを合言葉に平成最後の残り数カ月を楽しみましょう!!!

 

今回の

 

腰痛と骨盤についてお読みいただき、反り腰がなぜ良くないのかがイメージできれば幸いでございます。

 

あとがき☆彡

本日、生命保険の更新をしました!

その中で、持病で腰痛があると入れなかったりするものがあるんですね。

要介護になった場合の特約とかはまさにそれでした。

 

 

なにが言いたいかというと、腰痛があると様々なリスクが格段にあがるという事の統計がきっちり出ているという事なんですね。

 

若いうちの腰痛は歳を重ねてからもじわじわ影響が出てくるんですね。

今のうちに、しっかりとした対応をして健康的な生活を手に入れましょう(^^)v

 

腰痛

 

腰痛と骨盤について【反り腰VER③】

2018年11月14日

みなさんこんばんわ!

豊川市にある整体鍼灸院の健美整体Cocoroでございます☆彡

 

乾燥がひどいですので、寝る時の加湿はしっかりしましょう( `ー´)ノ

 

 

さて、前回の反り腰から腰痛になるシリーズでハイヒールから始まり、前回がマタニティの方、そうですね妊婦の方のところまでお話しさせて頂きましたね。

 

 

では、2/3はどんな人が反り腰になっているのかを説明させて頂きます!!

 

 

それは・・・

 

 

 

 

お腹の・・・

 

 

 

筋肉が・・・

 

 

 

割れている・・・

 

 

 

人ではなく・・・

 

 

 

 

お腹の・・・

 

 

 

 

筋肉が・・・

 

 

 

 

そうです・・・

 

 

 

 

 

弱い方!!

これってイメージ出来ますか??腰回りや腹部のは筋肉に包まれているんですね。

この筋肉が弱ってしまうとどうなるか、後ろは脊柱があるので大袈裟にお腹が前に出たりすることはありませんが、腹筋や脊柱を取り巻く筋肉(主に腹横筋・骨盤底筋・腸腰筋)が弱っている方は、お腹が前に出て反り腰になりやすいですね。

 

 

 

腹圧って聞いたことありますか??

 

お腹の筋肉を鍛えると腹圧があがり、逆にお腹の筋肉が弱ると腹圧が下がります。産後ママのお腹がたるんで下腹部がポッコリしてしまうのは腹筋が弱り腹圧が下がっているからなんですね!!

 

 

じゃあ腹圧が下がってしまうと何が問題なのか?

お腹の周囲の筋肉で腰椎や背骨、骨盤をしっかりと支えられない状態になってしまうんですよね。本来であれば腹筋、お腹周りの筋肉で支えるのが筋力低下で支えられなくなり、関節や椎間板に負担がかかり、神経や血管を圧迫してしまい、慢性腰痛やヘルニア、坐骨神経などの痛みが出てきてしまいます。本来であれば筋肉で前に腰が出てしまうのを抑えているんですが、それが効かない状態になってしまいお腹が出て、腰が反る=反り腰になるといった流れでございます。

 

分かりますかね・・・?

 

でわでわ

筋力が弱り、反り腰になったまま放っておいて年を取るとどうなるのか?

 

ズバリ

 

 

 

介護状態になるのが早くなります げっ!!!!

 

 

●尻もちをつきやすくなる → 腰椎圧迫骨折 Σ(・□・;)

●歩く時に膝が曲がって杖を腰の横のあたりでつく Σ(・□・;)

 

上記のようなリスクが考えられますね。

 

 

なので、しっかりとしたケアが必要なんです!!

 

健美整体Cocoroでは腹圧を高める コアレ という特殊なEMSがございますので

私やばいかも!?という方は是非ご相談下さい!!

次回は3/3ですね。出し尽くした感があるけど・・・書けるかな・・・?

 

腰痛

腰痛と骨盤について【反り腰VER②】

2018年11月13日

豊川市の鍼灸整体院の健美整体Cocoroでございます!!

 

(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡

 

最近ではこんな顔文字もあるんですね・・・ビックリ( ゚Д゚)

 

本日は前回の続きですね、前回が反り腰と腰痛に関して書かせていただきました。

今回はハイヒールなどを履いていないのに反り腰になってしまう方について説明させていただきます!!

 

ハイヒールを履いていなくて反り腰になる方は3パターンあります!!今回は3パターンです!!あくまでも大まかに言うと3パターンです。

 

では、どんな感じの反り腰があって骨盤がどうなっているのか順に説明していきましょう!!

 

1/3の1から先ずは、言わずと知れた・・・

 

 

 

 

そうです・・・

 

 

 

 

あれです・・・

 

 

 

 

 

 

お腹が大きくなる・・・

 

 

 

 

メタボ・・・ちがいます

 

 

 

あっでもメタボも反り腰になる方もいますね・・・

 

 

 

今回はメタボではなく・・・

 

 

 

 

 

 

マタニティー!!

 

 

 

 

 

 

 

そうです妊婦さんです!

 

 

 

知ってました?反り腰の代表格ですよね、だから妊婦さんは腰が痛くなりやすいんです。

お腹が大きくなり、腰椎が前に反り、骨盤も引っ張られます。背中から腰にかけて筋肉がガチガチになり脊柱の動きも非常に悪くなります。重心を保つために背中、首にかけての筋肉に力が入りっぱなしになるので、筋力の弱い方は頭痛や、肩甲骨周囲に痛みや不快感、不調を訴えられる方も多いですね。

 

 

 

そんな時はどうした良いのか???

 

 

ズバリ、背骨を優しく動かすエクササイズが効果的です!健美整体Cocoroではそうしていますね!

 

マッサージとかはどうなんですか??とよく聞かれますが、本当に効果は一時的になってしまいます。もちろん悪い訳ではないんですが、より効果を求めるのであれば背骨のエクササイズがおススメですね!!!

 

あとは、特殊な枕を使ってうつ伏せにもなってもらい、反り腰とは反対方向に、腰椎や骨盤の傾きを動かしていきます。これはホームページのマタニティ整体・妊婦整体のページにも書いてありますが臨月の方でも問題なくうつ伏せになることが可能です!!

 

イメージして下さいね。赤ちゃんの重みで反り腰になって、腰から背中の筋肉の状態から解放され、重力も関係なく、うつ伏せになれた状態を。反り腰が治り(一時的ですが)背骨がとても楽な状態になり、筋肉が柔らかくなった状態を・・・。ママさん大喜びです!!

 

 

 

 

今回は臨月で、首から肩の痛みでマタニティ鍼灸を受けて下さいました患者さんとの写真です!!次回は残り2つの反り腰について書かさせて頂きます☆彡

 

腰痛

腰痛と骨盤について【反り腰VER①】

2018年11月9日

豊川市の腰痛が得意な鍼灸整体院、健美整体Cocoro・こころ鍼灸接骨院でございます!!

 

日増しに寒さが厳しくなってきています~

 

こんな時は急な痛み、特にぎっくり腰に気をつけてね~☆彡

 

本日は腰痛と骨盤の関係について、少々専門知識も交えながらプロの目線でブログを書いていきたいと思います。

 

腰痛となる方の骨盤は大きく分けて2タイプあります!!えっ!?それだけ!?

あくまでも大きく分けてです。

ちなみに健美整体Cocoroでは骨盤の状態を4つ、ないしは5つに分類しております( `ー´)ノ

が今回はあえて分かりやすく大きく分けて2つとさせていただきます。

 

 

どんな骨盤のパターンがあるか

 

先ずは1つ目

 

反り腰(Sorigoshi)

 

これは知っている方も多いかと思います、そうです立っている状態で腰が強く反っている状態ですね。ハイヒールとかをはいているとなるあの姿勢です!!!女性は美しく見せるために辛い思いをしている方も多いんですよ(+o+)

ハイヒールをはくと当たり前ですが重心が前に倒れます、そうすると背骨と骨盤がどうなるかイメージ出来ますか!?

 

重心が前に移動すると・・・

つま先に体重がのります、そのまま放っておくと前に倒れてしまうので重心を後ろに移動して均衡を保たなけばならないですよね?それを保つために腰を強く反り、頭を持ち上げる動作になります。

 

つまり

つま先前重心になる → 放っておくとおっとっととなる → バランスをとる為に腰を反る → 骨盤が前傾し、腰椎は強く前弯する !!

 

これこそが反り腰の発生メカニズムなんですね。しかし、これはあくまでハイヒールを履いた状態での反り腰発生のメカニズムでございます。

 

腰を意図的に強く反るという事は腰の筋肉(脊柱起立筋といわれるのが特に強く働く)に常時力が入っている状態、つまり長い間筋肉の緊張が続いているという事なんですね。されが痛みの原因となります。これを緩和するには骨盤矯正や鍼灸・マッサージで筋肉の硬さを取り除くことが重要となります。

 

分かりやすく書いたつもりですが、分かりましたか・・・?

 

次回は、ハイヒール以外の反り腰につきて書きたいと思います!

 

腰痛

産後で背中・腰の痛みがある産後ママがご来院

2018年11月8日

こんばんわ!鍼灸整体の専門院、健美整体Cocoroです!!

 

本日のご利用者さまは、もともと腰痛がひどく産後でさらに腰痛が悪化してしまった産後2カ月のママでございます!!腰が痛く最近では、背中まで痛みが出てきたので

 

「これはなんとかしないと!!」と思いご予約を下さいました~☆彡

 

 

お身体を診させて頂くと、背骨がとてもカタイ事に驚きました(+o+)これじゃ痛みが出てしまってもおかしくないですよね・・・。

特に関節の硬かった部分が腰椎と下部胸椎の可動域の制限が強めにありました(´;ω;`)

つまり、骨盤と背骨を繋いでいる下の方が全体的にカチコチの状態になっておりました。

 

背骨がカチコチになると、当たり前ですけど、背骨に付着する筋肉も同じく硬くなってしまうんですね。特に筋肉の緊張具合がひどかったのが脊柱起立筋といって背骨を支える筋肉と、広背筋といって腰から始まり、背中の浅い部分に広がっている筋肉がとても硬い状態でした。

 

これこそが痛みの原因となってしまってるんですね。

 

硬くなった筋肉は充分な血流が無いので、いわば酸欠の状態になってしまい凝り固まってしまい、それが痛みとなってしまします。

 

このような柔軟性が無い状態ですと座った状態で良い姿勢を取ろと思っても、無理に力が入ってしまいとてもぎこちない状態になってしまいます。

 

本日は背骨の柔軟性を先ずは最優先に確保するための整体をさせて頂きました。

もちろん痛くない整体で施術を組立てましたよ~☆彡

 

背骨は普段から積極的に動かしていないと、関節が非常に繊細なので動きが悪くなるのが早いです!!!

背骨が固くなるとどんなことがあるのか・・・?

イメージしやすいところですと

 

腰痛 肩こり 頭痛

 

ですね!!!

 

その他にも

 

お腹周りに脂肪がたまったり、くびれがなくなってしまう

 

原因にもなります。

引き締まったお腹には柔軟性のある背骨が必要不可欠なんです。

 

腰も良くなり、お腹周りもすっきり!!

腰痛でお悩みの方は是非一度健美整体Cocoroの腰痛整体を受けてみてください(^^♪

 

腰痛

整体院ってどんなことをするのパート④

2018年11月1日

こんばんわ!秋が終わり、いよいよ冬が到来するという感じですね。

寒くなると五十肩の方には辛い季節ですよね~(+o+)

 

何故かというと、単純に服を着たり脱ぐのが辛いからなんです!!

冬は夏よりも数が多くなりますからね。

とくに肩を回す最後の瞬間がつらいですよね~(´;ω;`)

 

さて、本日はカウンセリングが終わってからおはなし、いよいよ施術の話になってきますね。

これこそ、文字に起こすのが大変なので、専門用語も入り読みにくくなってしまうかもしれません。。。

 

先ずは、カウンセリングの際にご利用者様には何が必要なのかを話をします!!

それは、大まかに以下のような感じです。

 

①柔軟性

②筋力

③姿勢や体のバランス

④痛みを取り除くこと

⑤日常での体の使い方

⑥産後の方であれば、授乳や抱き方

⑦歩き方、運動

⑧自律神経など

⑨栄養や水分

 

 

などなど、挙げればきりがないので大まかにはこのような感じです。

 

本日は、①の方についてお話をしてきましょうか。 

特に、お越しくださる方で多いのが、腰痛(産後の方も含む)なので腰痛の方をイメージしてどんな事をするのかを説明していきますね。

 

腰痛の方は股関節と、骨盤、背骨に問題がある方が多いですね。ですから整体では骨盤矯正や背骨矯正を行います。

 

 

きょっ矯正!?

 

 

なんだかボキボキされて痛そう・・・。

 

 

ノンのんのん(^^)vご安心を!!!

 

健美整体Cocoroの整体は痛くございませんよ!!

全く痛くないという訳ではございませんが、確実に言えるのはボキボキはしません!!

痛くなる方は、可動域が本当に狭い方でいわゆる

 

 

【身体がめちゃカタイ方!!!】

 

 

です。でもたいていの方は心地良いとおっしゃられます。カタイ人ほどその後のスッキリ感はより感じて頂けますよ!!!

 

股関節が動くと、骨盤の動きも良くなります。骨盤が後傾している方の多くは、股関節が屈曲しにくい状態、どんな状態かというと膝を抱えた時に胸に引っ付きにくい方がこれにあたります。イメージできますか??

 

和式便所が苦手な方とか(アキレス腱も関わってますが)、土下座(あまりしませんが)も不格好になりそうですね。

 

というわけで、股関節と骨盤の動きをよくすることで、腰椎の動きがスムーズになり、痛みが緩和されるんですよね。

 

健美整体Cocoroではこれを優しくストレッチするというイメージでいてくれればいいですかね。カイロとかマッサージとかとは少し違い、関節を動かしながらスムーズに整えていくという感じですね。伝わったかな??また動画とかを作成しておきますね。

 

読みにくい文章を最後までお読み下さり感謝致します( `ー´)ノ

 

健美整体Cocoroでは、ブログで綴った内容でご利用者さまと向き合っております☆彡

今回の記事が、皆さんのイメージの手助けとなれば幸いです(^^)

 

腰痛

 

 

整体院ってどんなことをするの??パート③

2018年10月30日

皆さんこんにちわ!豊川市の健美整体Cocoro・こころ鍼灸接骨院でございます!

 

ずいぶん冷えてきましたが、体調は崩れていないでしょうか??

 

寒い日が続くと腰痛の方は辛いですよね。これは寒さで体に力が入る為に筋肉が固くなるためなんだそうですよ~。腰痛の方は温かくしてお出かけ下さい。

 

さてさて、前回がゆがみ~るで姿勢の分析をします!というところまでお話ししましたね。

では、その続きはどんな感じなのかな~??ということを説明していきますね。

 

その次は、じゃじゃん

 

カウンセリングですね!

 

整体院さんや、接骨院さん、あとは整形外科さんに行ったことある方は、いつもカウンセリングはどのくらいの時間取ってもらっていましたか??

 

3分?

 

 

5分??

 

 

10分???

 

長いところですと15分とか時間を取られるところもありますよね。

 

では健美整体Cocoroでは、どのくらいとるんでしょうか!?

 

 

 

 

ズバリ最低20分はとってますね。

 

 

 

 

長い方だと、30分を超えてしまうまうこともしばしばございます。

 

なんでそんなにかかるの?と思う方もおられるかもしれませんよね。

先ずはカウンセリングシートが3枚もありますし、検査する項目も多い方だと思います。

 

ご利用者様の状態をしっかりと把握してから施術内容などを提案させて頂いているのでどうしても時間がかかってしまうんです・・・。どういう方針で今後進めていくのか?通院頻度はこのくらいがいいと思いますということもしっかりお話しさせて頂きます!!!

 

そのぐらい時間をかけると何が見えてくると思いますか???

 

20分間しっかりお話ししていると・・・

 

だいたい皆様・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素の姿勢、つまり普段の姿勢が出てきます!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんでやー!!!???と思った方ナイスです。

 

 

 

しかし、これってすごい大事な事なんですよね。たいていの方が初めて会う人といきなり猫背になりますか?いきなり足を組みますか?いきなりだらっとした姿勢になりますか?って事なんですよね。

話しているうちに緊張が解けて、油断した状態になるんです( `ー´)ノ ニヤリっ

ご利用者様の普段の状態を知るにはやはりある程度の時間が必要なんです、でも勘違いして欲しくないのは「素の姿勢を知る為に20分かけてるの??」って思わないでくださいね。

 

あくまで、色々と生活習慣や、こちらの院の紹介、施術の方針、整体ってどんなことをするのかをお伝えしているとそのくらい時間がかかってしまいます。おまけで、皆さまの普段の姿勢も知ることが出来るんですね。その素の状態を知ることによって骨盤の状態や、普段の姿勢で気を付けることのアドバイスがようやく出来ると思っております!!

 

時間はかかりますが、しっかりと診て欲しい方は健美整体Cocoroに是非お越しください!

次回はカウンセリングの次ですね!パートいくつまで続くのかな・・・楽しみです(^^)

 

腰痛


1 2 3 4